BLOGブログ
2019.03.19ラトリエのヌイユ(nouille)ってなんだ?
フランス語で麺(ヌードル)という意味です。
みんな麺好きですね~。パスタ屋さんやイタリアンのお店が結構たくさんあるので、あえてメニューにしていなかったのですが「ないの?」のお声が大変多く、ずいぶん前からラトリエの定番になりました。
なんでヌイユなんて名前なの?スパゲティといわずフランス語で抵抗しているだけです(笑)
元々お肉の煮込み料理の付け合わせとして添えられていることが多く、残ったソースを絡めて頂くことが多いです。
なのでラトリエのヌイユのソースもちょっと濃厚なミートソースです。乾燥したセップ茸(いわゆるイタリア語でいうところのポルチーニ)が味のポイント。結構うまみ出ます!
なかなか良い麺に出会えなかったのですが、豊科の山崎製麺さんに特注でお願いしてます。イメージをお伝えしたらドンピシャのものを作っていただけました。
それもそのはず、山崎製麺の社長さんはイタリアンのシェフでもあるのです。安曇野界隈ではちょいと有名なハローズバーの店主であります。いつもお世話になってます!
一種類しかないメニューですがぜひおためしを~。
この記事が気に入ったら
いいね!お待ちしております
この記事のあとによく読まれている記事
SERCH
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |